ヤンゴン市内のシュエダゴン・パゴダやゴールデンロックス等、ミャンマーと言えば「見る」観光の方が多いイメージがあるかと思いますが、実はビーチリゾートも有名である事をご存知でしょうか。今回はそんなミャンマ...
ミャンマーの人には苗字(姓)がない!?
苗字と名前。姓と名。First NameとLast Name、Middle Name。台湾人や香港人はEnglish Name なるものを自由に持ったりもしますね。日本人も当然のように持っている苗字と...
2019年が始まりました
新年あけましておめでとうございます。 平成最後の2018年が終わり、2019年が始まりました。 振り返れば2017年、ほぼ毎月のように上海に行き、様々な方と出会いながらビジネスを模索、年越しも...
ホッとした、安心した、良かった、て時は「What a relief」
LINEで明らかにヨテヨテな、ゼーゼーしてる感のスタンプが届き、「大丈夫かな??」と心配になったので、こんな感じで言ってみる。 「Are you okay?」 「Please take car...
ミャンマーのゴールデンロック(チャイティーヨー・パゴダ)にヤンゴンから日帰りで行ってみた
秘境ミャンマー。ミャンマーの象徴ともいえるパゴダという仏塔は街中でもいきなり現れるほど、あちこちに存在します。 そんなパゴダの中で、現地の人も一生に一度は行きたいという観光地としても有名なのが通称「...
「プーと大人になった僕」を父親として観てみた
とにかく蜂蜜を食べて常にほんわかしてる、ディズニーランドで何故か人気だなって思ってた「プーさんのハニーハント」でもお馴染みのプーが、ちょっとリアルなCGになっておじさんと良い感じのお話になっているらし...
言葉が似ているようで文化が違う、台湾のお店で店員を呼ぶ時
ビールが冷えているのが中国と台湾のの大きな違い。中国と似ているようで違いのある台湾ですが、お店で店員を呼びたいときにも大きな違いがあることに気付きました。 すみませーん タブレットでの注文やピ...
顧問ウェブデザイン技能士という存在
IT。インターネット。専門知識が広く必要で、技術は年々進化し、進歩し、変化します。言語のバージョンが上がり、フレームワークやCMSも含め種類も増え、デザインはトレンドがどんどん変わり、インフラはオンプ...
Netflixを利用してみて感じたこと
YouTubeをはじめとした無料で動画を楽しめるサービスが一般的になってきている現在でも、やはり映画などは作品単位で音も画質もちゃんとしたものを観たい。という訳で、6歳の息子がいる37歳になってはじめ...
「ごめんね」「いや、こちらこそごめんね」 このやり取り、英語で言うとどうなるんでしょう。「自分もごめんね」的なニュアンスだと「I'm sorry, too.」でも良さそうですが、tooはなんとな...